![]() |
アニメーション・スープは2000年に関西で結成された、アニメーション上映会の企画団体。 個性豊かな短編アニメーションを、新しい形の上映会で紹介している。 2001年から、関西を中心に日本各地で上映会を行う傍ら、 ジャパニメーションとは違ったタイプの日本のアニメーションシーンを紹介するグループとして 海外から注目され、各国の映画祭から招待を受け上映を行ってきた。 インディ・アニフェスト2008で韓国現地の映画祭に招待上映した。 |
![]() | 「マメマメ兄弟」 稲田陽一/2008/4'03"/drawing 春。畑に植えられたマメたちは…「でっかい木!」「きれいな お花!」 成長した自分達を夢見て、眠っています。 次々と芽をだしていくマメたち。 ところが…2つだけ芽の出なかったマメがいたのです…。 |
|
![]() | 「お前の悪戯」 児嶋めぐみ/2004/1'30"/drawing だれかのいたずらを楽しんでても、その先にそのだれかは どんないたずらを用意しているか。 だれかは軽い気持ちでいろんないたずらを用意してきます。 |
|
![]() | 「オクトパス」 ウエマリイン /2007/0'55"/drawing ある夜の出来事。 |
|
![]() | 「山と人」 新海岳人/2007/6'03"/会話劇 僕たち人間に山の声を聞くことはできません。 でも、もしも本当に山の声が聞こえたとしたら 山は僕たちに何と語りかけるでしょうか? 山を擬人化した会話劇の中に、ユーモアとドラマを盛り込みました。 |
|
![]() | 「ウィルソン兄弟〜ペット・ウィルソンの隠し子〜」 FT=man/1'00"/drawing + CG 一緒に暮らしている猫。 時間の流れ、見ている景色は違うけれど 大事なものはそばにある。 | |
![]() | 「ウィルソン兄弟〜隠し子・ぼくも水玉がほしい〜」 田口美早紀/1'00"/drawing 2002年「ウィルソン兄弟」プロジェクト始動。 謎めいた兄弟を様々な作家が1分アニメ化。 これは番外編、隠し子のぼくと猫のたまのお話。 ぼくだけ水玉模様がない。 皆と一緒になりたくて水玉をつけようと色々試すが・・ |
|
![]() | 「そういう眼鏡」 和田淳/2007/5'40"/shape pencil これは一体何なのか。どうしてどうやってどんな材料で作ってあるのか。 知りたいことは随分あるけれど、まぁそれはそれとして今ここにあるこの眼鏡は 今ここにあるこの眼鏡なのだ。 つまり、そういう眼鏡なのだ。 |
|
![]() | 「ドーナツの歌」 安部有希子/2005/2'52"/CG,flash ドーナツの誕生から成長、旅立ちまでを歌にしました。 |
|
![]() | 「EraEra」 清水好美/2003/4'15"/drawing + CG 電車に揺られるように淡々とすすむ時間。 その中でくり返される風景は、どこか違っいたり 少しずつ朽ちたりしています。 |
|
![]() | 「pastime」 赤木崇徳/1'46"/drawing 少女は暇を持て余していた。 |
|
![]() | 「FRANK"Frank acquies Pupshaw"」 art unit COCOA/2004/4'00"/drawing |
|
![]() | 「こまったことだ」 ウエマリイン/2006/0'48"/drawing 歌から生まれるイメージを色鉛筆で描いたドローイングアニメーション。 無くなっていく切なさ、そこから生まれる力。 |
|
![]() | 「コマコちゃんのCOFFEE」 永田ナヲミ/2008/4'00"/sand |
|
![]() | 「焼魚の唄」 坂元友介 /2004/4'36"/drawing スーパーで買われたパック詰めのアジが青年に愛の大切さ、戦争の愚かさを語りかける。 しかし運命はアジをガスコンロへと導いていく。 初の平面作品。食することの根源を皮肉とユーモアを交えて描く。 |
|
![]() | 「むすんでひらいて」 田端志津子/2001/2'30"/paper, photoes 時間による人の心の変化を、最小限の要素で表した作品。 素材は紙。その紙を「ひらいて」「むすぶ」ことによって内包される、ある出来事。 印刷される紙が被写体に支配される逆転劇でもある。 |
|
![]() | 「きり」 ヨシムラエリ/2007/3'40"/影絵 この歌の中の彼女は悩んでいます。 この曲と共に私も悩み、決めた30秒後、スイッチに手を近づけました。 影が放つ不思議な遠近感と奥行きで‘きり'の曖昧さ、儚さ、非情さの表現に挑戦。 中山双葉PV。 |
|
![]() | 「PIKAPIKA2007」 TOCHKA/2007/5'00"/Flash light 2006〜2007年にかけて、アメリカ、カナダ、日本を旅して出会った人たちと制作された アブストラクトアニメーションフィルム。 |
|
![]() | 「旅はこれから」 日野馨/2007/2'45"/pencil |