アニメーション・スープ / 陽プロ(59min/18films)

アニメーション・スープは2000年に関西で結成された、アニメーション上映会の企画団体。
個性豊かな短編アニメーションを、新しい形の上映会で紹介している。
2001年から、関西を中心に日本各地で上映会を行う傍ら、
ジャパニメーションとは違ったタイプの日本のアニメーションシーンを紹介するグループとして
海外から注目され、各国の映画祭から招待を受け上映を行ってきた。
インディ・アニフェスト2008で韓国現地の映画祭に招待上映した。


「狸寝入り」
中村武/2008/2'23"/drawing
目前にケーキを見つけた男のとった行動とは
白黒16mmフィルム・フルアニメーションでレトロ風にして
フレイフ・ジャンボリー楽隊の軽快な音楽に合わせて作りました。
「Rhubarbidoo」
Overture/2007/1'47"/drawing + CG
「パンのまち」
やたみほ/2006/3'50"/編み物
和田カヨ・作詞、坂元幸・作曲の「パンのまち」に合わせて
編み物で制作した編みメーション。
「くるんくるん」というリズムにのって、
親子で楽しんでご覧いただけると嬉しいです。
「This Bird has flown」
金甫盈/2001/2'42"/切り紙
「しってるかいね」
田口美早紀/2006/00'48"/pencil drawing
中山双葉ちゃんの曲をもとに作ったアニメーション。
微妙な距離感、そんな感じの、もぞもぞした具合の、
言葉にうまくできないけど、なんかわかる気がすると思った。
「if time pass」
くろやなぎてっぺい/2007/4'55"/dance + live action
2人のダンス・パフォーマンスをデジタル描写した作品。
「remembrance」
華廣純子/2007/2'00"/drawing + CG
「remembrance」=思い出す事・全体へ還る事。
日常のすきまに現れる小さな遊びの天使。
楽しき異次元ワールドへの小旅行!
「北風とネップモイ」
中野キミオ/2005/2'38"/puppet
ミュージシャン・ICHIのために作ったミュージックビデオ。
家電量販店に勤務するマモルくんとヨシユキさんが
ファミリーレストランで繰り広げるナンセンス・ムービーです。
「ボタン」
イワイフミ/6'00"/drawing
「DREAMS」
あしたのんき/2008/2'00"/刺繍
おうまさんの見るゆめは…
「鶴感染」
かわさきはるな/2007/0'44"/pen + CG
折り鶴の劣性伝をあらわしました。
「わすれものマフラー」
山登恭子/2007/2'02"/drawing
中山双葉ちゃんの曲のアニメーションPV。
団地のひとこま。画面にはでてきませんが
新しくない洗濯機とか、ちょっと暗い狭い階段とか、
階段の下にたくさんとまってる自転車とか
寝転がってるお父さんとかを思って作った作品。
「紙の風景-大宴会」
K.Kotani/2008/4'30"/paper
「雨の日は、何色?」
わたなべさちよ/2006/1'16"/pencil + color ink
お天気は日によって違うけれどそこに何が見えるかは誰が決めるのだろう?
明日には記憶から消え去ってしまうような小さな出会いが
何か別の見方をするきっかけになるのかもしれません。
「楽しや汽車の旅」
犬子動画社/2007/7'00"/墨絵CG
名古屋の音楽家ettの曲より制作。
時間と道を越え、中年男が見たものは…。
「がんばれ受験生-CGで読む古典」
諸藤亨/2005/2'28"/CG
日本の古典文芸の世界を、葛藤する受験生の目を通して描く。
歴史が織り成す時空を超えた人間絵巻。
「ワット」
ハセガワマサハル/2007/1'45"/drawing + CG
「ワールド」
杉本和歌子(中学生)/2007/4'11"/Match
コンビーフ缶のオープン金具に、導かれたマッチ棒が、
フランス、ドイツ、カナダ、セイシェル、スイス、フィンランド、ノルゥエイ、日の丸、
日本の旗になり、地球と各国の旗が一緒になることで愛と平和を表す。