短編プログラム2(68分/10作品)

「記憶+時間《記憶は時間にのって

それは、懐かしい人々を思い出す時間。愛する彼らとの悲痛な別れの瞬間が、歳月を超えてよみがえる。思い出と現実が向かい合うその時、一粒の涙が生まれ、頬をこぼれる。それでも人は夢を見る。狂おしくも美しい、その瞬間の記憶を……。


「休日の平和《
휴일의 평화 / The Peaceful Holiday
2017/04:35
2D,Drawing,Cut-outs,Rotoscoping,etc
原作「休日の平和《シム・ボソン
イ・ギョンファ、イ・ジユン、ハン・ビョンア、山田耕司、チェ・ハニ、キム・ヨンジョン、キム・ウネ 이경화, 이지윤, 한병아, 山田耕司, 최한이, 김연정, 김은혜
2D、3D、ドローイング、カットアウト、オブジェクト 他

異なる七つの感性が、平和な休日の一日を描き出す。

Director's note
リレーアニメーションは、毎年選定されたテーマに基づいて韓国国内外の作家が集まり、各自の個性と作家同士のコラボレーションを生かしながら、作品を作り上げるプロジェクトだ。8回目を迎えた今年は、詩人シム・ボソンの詩『休日の平和』をモチーフとして、詩情あふれる作品が出来上がった。作家たちの自由な想像力でつづられた「平和《のかたちを観客と共有し合い、自分自身の「平和《のイメージを夢見てほしいと願っている。


「シーソー《
시소/Seesaw
2017/09:39/チャ・ユギョン 차유경
2D

女の子は、同い年の友だちを作りたい。だが、みんなと仲良くなるのは、思ったよりたやすくない。

Director's note
ある子どもの孤独を通して、子どもたちの天真爛漫さと、その中の残忍さを表現したかった。
インディ・アニフェスト2017デビュー賞


「You Are My Sunshine《
2016/08:52/ファンボ・セビョル 황보새별
Rotoscoping

愛するものを失った今、それでも生きていく。大切だったその存在は、あなたが上幸に生きることを望まないだろう、という思いで。

Director's note
愛犬(愛する存在)の上在から喪失感にさいなまれる主人公が、それを克朊していく物語だ。喪失感を経験した人、たったひとりの自分の見方を切実に求める人、愛していた彼らに献身できなかった罪悪感に苦しむ人々、彼らへの慰めのメッセージとして、この短編を企画した。
インディ・アニフェスト2017観客審査団賞


「母とカッコウ時計《
엄마와 뻐꾸기 시계 / Mother and the Cuckoo Clock
2017/03:28/ユ・ジェヒ、ミン・ジヘ 유재희, 민지혜
Drawing, 2D

一日中、娘が来るのを待っている母親の物語。

Director's note
暖かな印象の絵柄は叙情的な物語の雰囲気に合わせて、構成要素には韓国の人々になじんだモチーフを使用した。再会の場面、思い出にひたる場面、思い出から目覚め現実を直視する場面などでは、主人公の姿と場所を切り替えるため、視覚的なモーフィングによる古典的な手法で演出している。後半部は、12回鳴るカッコウ時計の音に合わせて画面の編集を行った。
トレーラーはこちら


「ドアスコープ《
문구멍 / A Hole In The Door
2016/03:09/ハ・スファ 하수화
Glass

私は時々、ドアののぞき穴を見ると、恥ずかしい記憶がよみがえる。記憶の中の祖母の姿は、今でも私の胸に深く突き刺さる。

Director's note
子どものころの私には、祖母と過ごした記憶が多い。あのころは、うっとおしいという思いだけで、私の世話をし、寂しさを癒やしてくれた祖母を無視していた。祖母がだんだん小さくなっていくと思えば思うほど、あのころの私はさらに戸惑い、罪悪感にかられた。そんな記憶の中の私と、今やっと思い返す祖母のうつろな表情を、作品で表現したかった。


「2人の女《
두 여자 / Two Women
2017/03:54/オム・ヒョナ 엄현아
2D

過去の娘だけを覚えている母親と、その母親との別れの準備ができていない娘の葛藤。

Director's note
当たり前に思っている存在が、もう存在しないとしたら、私はどんなふうに行動するだろうか、という思いからスタートして、どのように別れを準備しなければならないかを考えてみるうちに、この作品を企画することになりました。


「お月さま、どこにいるの?《
달, 어디있니? / Where is My Moon?
2017/06:40/ペク・ミヨン 백미영
2D

人々の眠りを覚ます魚と、自分の月の中で眠れないでいる子ども。魚に出会った子どもは、自分の月をなくしてしまう。子どもと魚は、月を探しに一緒に旅に出るが…。

Director's note
子どもは好奇心にあふれ、毎晩なかなか眠りに落ちない。子どもに特有のファンタジックな空想の中で、徐々に眠りに落ちていくプロセスを、アニメーションらしい技法と視点を用いて、表現したいと思った。
トレーラーはこちら


「The River《

2016/08:36/キム・ヒソン 김희선
2D,Drawing

選択肢のない人生を生きる子どもと親、そして紛争地域の境界線に暮らす、人々の物語。川の鉄条網を境に起きた紛争と分断、止められない暴力。

Director's note
個人個人の人生が、政治的な葛藤状況の中でどのように極限へと暴走するのか、また、世代を超えて、彼らがどのように暮らしているのかを、表現したかった。特に、分断から現在まで南北の緊張関係の中で生きてきた、軍事境界線の近くに暮らす住民へのインタビューをもとに、分断と紛争、固着した暴力の姿を浮かび上がらせようと試みた。
インディ・アニフェスト2017審査委員特別賞


「BIG FISH《
2017/08:14/パク・ジェボム、キム・ジョンソク 박재범,김정석
Puppet

暴風雨に荒れる海。子どもを飲み込んだ”ビッグフィッシュ”を探して、小さなボートをこぐヨナ。彼女は静まった海で”ビッグフィッシュ”に出会い、その腹の中へと飛び込んでいく。

Director's note
現実にはできない再会が、作品の中だけでも、遂げられたらと願う。同時に、子どもとの再会の場面で、母と子が互いに愛する心が。観客に伝わってほしいと思う
トレーラーはこちら


「星が輝く夜に《
별이 빛나는 밤에 / The Starry Night
2017/09:05/イ・ジョンフン 이종훈
2D,3D

星が輝く夜、老人と愛犬ブラックは荷物をまとめ、故郷へと思い出探しの旅に出る。お酒を飲んで、通りを駆けて、潮風に誘われてビーチまで降りてきた老人とブラックは、静かな夜の海でひとりの女性に出会う。

Director's note
世界の無数の作品が「愛《について語っています。今この瞬間にも、それらは途切れなく作られているでしょう。それはおそらく、私たちは皆、愛しながら生きていくしかないからです。『星が輝く夜に』は、過去にくるおしく女性を愛した老人が、人生を整理していく過程を通じて、時間が経つにほどに、忘れること以上に鮮明になっていく「愛《について、語りたいと思いました。
インディ・アニフェスト2017学生部門優秀賞
インディ・アニフェスト2017音楽サウンド部門特別賞
トレーラーはこちら
大阪ゲスト